藤野まるまるマルシェとは

里山藤野をもっと知ってもらいたい、
という想いからシュタイナー学園保護者有志中心で始まったイベント、
藤野まるまるマルシェ。
地域のこと、地球のこと、未来のことを考えて
有機的に活動している人たちがつながるマルシェです。

2022年度 運営メンバー紹介

  • つーたん

    つーたん

  • たみ

    たみ

2021年度 運営メンバー紹介

  • ハンちゃん

    動画編集

    カメラマン、ライター、編集者歴20年。山海の野外活動がとても好きです。学生時代にずっとやっていた野外イベント制作を思い出しながら、今また子育てをしながらこうして制作できるのはどこか感慨深いものがあります。長く持続できるマルシェにしていきたいと思っています。

  • カイくん

    音響担当

    音響エンジニアを経て、藤野に移住後にクラフトビール醸造所(ジャズブルーイングフジノ)を立ち上げる。音楽好き。大好きだったパーティはコロナ禍で自粛中。
    ▸ジャズブルーイングフジノ

  • ノンちゃん

    ライティング担当

    2017年、娘のシュタイナー学園入学を機に藤野にやってくる。家族をテーマにした雑誌「家族と一年誌 家族」を制作、発行。さまざまな媒体で執筆活動を行っている。コロナ禍で新しい暮らしのあり方を考え、地域性、物語性、倫理性をテーマにした暮らしのお店「家族と一年商店」をオープン。 ▸家族と一年商店

  • ユカワさん

    WEB担当

    WEB制作、映像制作を生業とする。2019年から藤野に移住。現在はテクノロジーを使った社会課題の解決に向けた実験を行っている。最近の研究テクノロジー分野はVRが中心。
    ▸株式会社SHIN-JIGEN

  • くろちゃん

    デザイン担当

    青森県出身、乙女座・A型・巳年生まれ
    都会に憧れ上京、20年以上暮らした東京に別れを告げ、長女のシュタイナー学園入学を機に藤野に移住。
    フリーのグラフィックデザイナーとしてシュタイナー学園の印刷物や藤野の店舗のロゴ、フライヤー、パッケージなど数多く手がける。
    4人の子どもを卒業させたシュタイナー学園OBでもある。

  • まっちゃん

    イラスト担当

    イラストレーター。 嵯峨美術短期大学ビジュアルデザイン科卒業。キセル、PUSHIM、DRY&HEAVYなどのCDジャケット、Tシャツ、本の表紙、ポスター、ポストカードなどの制作。2010年 はらまさこ 改め内田松里に改名、2011年DJ MOOCHYプロデュースの絵本付きCD、SOFT meets PAN ~Tam~Message to The Sun~ では絵本の挿絵を担当。藤野の廃校で毎年行われていた「ひかりまつり」のフライヤーやポスターも担当。また藤野良品店の「里山クラフトチョコ」パッケージイラストなど。
    【展覧会】
    2000年 東京ギャラリー無寸草/2001年 大阪WHO’S WHOギャラリー/2004年 神戸カフェナフシャ/2016年 神奈川県藤野ふるさと村創成 30周年記念、創造展 /2017年 神奈川県藤野カフェレストランshu/ 2018年 山梨県上野原市 廃校芸術祭 etc…

  • ゆかりさん

    広報担当

    マルシェ立ち上げメンバーのひとり。
    今年は初の試みのオンラインでどうなっちゃうのか、ドキドキが止まりません。
    だけど気持ちでコロナに負けないように、美味しい野菜や心のこもった商品をお届けしたいと思います。
    シュタイナー学園卒業生の長男と、在学中の次男、3男の5人家族。

  • エモやん

    広報担当

    娘が小学校に上がる時に、自然豊かな環境とシュタイナー学園とトランジションタウンに惹かれ、会社を辞めて里山藤野への移住を決意。しばらくは慣れない田舎生活やシュタイナー教育的子育てに専念していたが、トランジション藤野でつながった多くの人達とのご縁で、藤野良品店を立ち上げ、ドライフルーツの輸入販売、クラフトチョコレートの製造販売をしている。2人の娘の母。
    ▸藤野良品店

  • もかちゃん

    シュタイナー卒業生企画担当

    小学4年生の時、シュタイナー学園が藤野に移転。以降高等部卒業までふじのっ子として育ち、卒業後は舞台俳優として活動。
    藤野で培われた自然と共生する感覚を活かして、詩作も行っている。
    新国立劇場演劇研修所第10期修了。
    劇団青年座所属。
    ▸1st詩集『変遷』オンラインストア